2018年04月15日

Visualizer 彗星倶楽部にて展覧会を予定

Visualizer1_card.jpg

Visualizer2_card.jpg

Visualizer3_card.jpg

Visualizer4_card.jpg

Visualizer5_card.jpg

Visualizer6_card.jpg

Visualizer7_card.jpg

Visualizer8_card.jpg

Visualizer
33年前にスタートしました。
アートグループ、ビジュアライザー。
昨年26年ぶりに再開した「国際交流サロン」での展示に続き、今年12月に「彗星倶楽部」(金沢)にて展覧会します。
今日ミーティングが彗星倶楽部でありました。町家をリノベーションした彗星倶楽部ですが、話題は「歴史」的な話が多かったようです。
これまでの、展覧会のカードを久々に取り出しました。デザイン制作はマック以前で、写植と版下とトレスコープの時代です。
 
 
昨年の、ビジュアライザー「トコノマ」展
https://www.facebook.com/events/467190886991596/
https://www.facebook.com/kingyo.sina/posts/1196881680416099
https://www.facebook.com/hatsue.takada/posts/1285543724885346
https://www.facebook.com/hatsue.takada/posts/1282251118547940
https://www.facebook.com/blue2013/posts/1522645261111646
https://www.facebook.com/coconuts.naka/posts/1070429716427544
https://www.facebook.com/momonekodou/posts/1556625904429531
posted by ライトーダ at 18:41| Comment(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「楽がき天国」を行いました。

20180415_104637.jpg

「たんぽぽおはなし会」企画の「楽がき天国」が終了しました。あいにくの小雨の降る中で当初予定の「にわでお絵描き」はできませんでしたが、7組の親子が集まり、シャッターのある倉庫にておもいっきり楽がきを描いていきました。子どもだけでなく大人も楽しんでいかれたようで良かったです。

義本さまありがとうございました。そして集っていただいた親子の方々ありがとうございました。楽がきの後には、クレヨンのお話しの読み聞かせがあり、また、ポン菓子「ケロポン」のおやつタイムと続き、和気あいあいとした雰囲気で過ごしました。

できるだけ子ども達に好きに描いてもらおうと、あまり指示は出しませんでした。途中には子ども達がアクリル絵具でどろんこ遊びのような感覚でコンクリートの地面に絵具をどんどん混ぜて行きました。色んな色の絵の部を混ぜると茶色っぽくなります。それを手のひらに付けて壁に手型スタンプを始めたりと、指示をださずとも勝手に遊び出すのを見れて良かったです。

また、お母さんの中にはモネ風の絵を描く人もおいでました。大きく白山のラインを描く大人。その大きな山の麓にいろんな楽描きが集りました。クレヨンとアクリル絵具をメインに用意して絵具はかなり使っていました。何度も筆を洗っては、また次の色にと進みます。最初はクレヨン、次に絵具、そしてまたクレヨンと絵具を二回りほどしました。

場所さえあれば、子ども達は自由に思い切り描くということがよく判りよい体験となりました。


20180415_104607.jpg

20180415_104621.jpg

20180415_104553.jpg

20180415_104557.jpg

20180415_104629.jpg

20180415_104649.jpg

20180415_104658.jpg

20180415_104704.jpg

20180415_104713.jpg

20180415_104725.jpg

20180415_104749.jpg

20180415_104743.jpg

20180415_104733.jpg

20180415_104804.jpg

20180415_104737.jpg

20180415_104814.jpg

20180415_110044.jpg

20180415_110116.jpg

20180415_110058.jpg

20180415_110403.jpg

20180415_110936.jpg

20180415_110425.jpg

20180415_110940.jpg

20180415_110408.jpg

20180415_110417.jpg

20180415_113722.jpg

20180415_110945.jpg

20180415_110959.jpg

20180415_111051.jpg

20180415_113738.jpg

20180415_114953.jpg

20180415_114943.jpg

20180415_114924.jpg

20180415_115010.jpg

20180415_114916.jpg

20180415_115024.jpg

20180415_115038.jpg

20180415_115032.jpg

20180415_115019.jpg

20180415_120841.jpg

20180415_122900.jpg

20180415_122854.jpg

20180415_120854.jpg

20180415_120833.jpg

20180415_120847.jpg

20180415_122929.jpg

20180415_122916.jpg

20180415_122904.jpg

20180415_122940.jpg

20180414_195042.jpg

にわでお絵かき/ちらし.png


posted by ライトーダ at 14:01| Comment(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

楽がき天国『にわでお絵かき』

にわでお絵かき/ちらし.png
 
たんぽぽおはなし会
楽がき天国『にわでお絵かき』
2018年4月15日(日)10時〜12時
会場:ぎもとさんの家の中庭
対象:小学生親子 先着10組
参加費:ひと家族1000円(材料費500円相当込み)
 
中庭の地面にお絵かきしよう!
 
ということで、今度こんな企画をすることになりました。
地面に描くのは楽しい!天気になることを祈ります。
(雨天の場合はシャッター付きの倉庫内で行います)
義本さんに感謝します。クレヨン提供された方にも感謝します。
 
 
 
義本(ぎもと)さんがご自分のお宅の庭を提供してくださいました。
いったい子ども達は何人程来るでしょうか!
使用済みのクレヨンを集める呼びかけもして頂きました。



使用する画材は、クレヨン、チョーク、ペンキ。
チョークは雨が降れば一番最初に消えて無くなります。
クレヨンはその次に消えて行きそうです。
ペンキはしばらくは残ってくれるでしょう。

描きやすい素材を選んでもらいます。

ペンキを使用するのは補助線的な絵を先に描いておこうという考えから。
大まかなアイデア、進行方法などは幾つか考えていみました。
もうしばらく、時間があるので、どのように進めるのか再考します。



 
庭の写真を掲載しておきます。

20180313_162307.jpg

20180313_162237.jpg

20180313_162403.jpg

20180313_162433.jpg

20180313_162514.jpg

20180313_162446.jpg

20180313_162358.jpg

20180313_162319.jpg

ラベル:お絵描き 楽がき
posted by ライトーダ at 20:14| Comment(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月09日

ミュゼふくおかカメラ館/木村芳文写真展初日

ミュゼふくおかカメラ館にて、木村芳文写真展「天と地と白山」初日があり、オブジェ「イソギンチャク」2ひきと照明を設置してきました。本日、思わぬ面白さのあったのは櫻に照明をあてた体験でした。夕方暗くなりだしたころに、ミュゼふくおかカメラ館の中庭にある大きな櫻に七色に光の変わるLED照明を5個設置しだしました。夕方遅めとはいえまだ明るいころからの設置でしたので、最初はライトの感覚が分からなかったのですが、次第に暗くなるにしたがって、櫻の樹の花びらの塊に照明が当たり出したところが浮き上がってみえることで何度か照明の位置を変えて調整しだしました。その調整が面白く、生け花をしているような感覚で光により浮き出てくる花や枝を観て遊びが続きました。

P4090070_1280.jpg

P4090073_1280.jpg

P4090076_1280.jpg

P4090098_1280.jpg

P4090106_1280.jpg

P4090120_1280.jpg

P4090113tone_1280.jpg

P4090174_1280.jpg

P4090212_1280.jpg





posted by ライトーダ at 23:45| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

倍音ライブ 「松本一哉『水のかたち』リリースツアー」

友人からの情報で自然音を志向する松本一哉さんのライブ情報です。

倍音ライブ

松本一哉ライブ1-800.png

松本一哉ライブ2-800.png



「松本一哉『水のかたち』リリースツアー」倍音ライブ

常讃寺
4月26日(火) 19時〜 
野々市市三納1−15−1

上宮寺
4月27日(水) 19時〜
小松市細工町30

いずれも無料(投げ銭制)、駐車場有り

panf2.jpg


連絡先:jyujiro@gmail.com
企画者名:村井久志

出演者:松本一哉
プロフィール
松本一哉 / kazuya matsumoto

東京を拠点に活動している、石川県出身の打楽器奏者。
伝統芸能や繊細で美しい美術工芸品を文化とする金沢で生まれ、自然の生み出すスケールと暮らしに息づく伝統から得たインスピレーションを自身のフィルターを通し音像へと落とし込む事で伝統と先進を意識した音楽表現をしている。
銅鑼・シンギングボウル・クリスタルボウルなどの倍音を多く含んだ打楽器を中心に、波紋音・音のかけら・陶琴壺・三昧琴などの音具・工芸品・自然物・非楽器などの音の鳴るオブジェクトを使用。
音階や旋律ではなく音の響きそのものに重きを置き、自然の中での演奏・録音から作品作りを行い、一般的な音楽感からは逸脱したとしても、価値観や美意識に共鳴してくれる人や世界に音を届け続けることを自身のライフワークとしている。

2013年に瀬戸内国際芸術祭の関連事業「おとくち」プロジェクトにてグランプリを受賞。2014年には原始感覚美術祭2014 水のうたがきの音楽担当や、バストリオの舞台『ALice, where are you going? 』に出演するなど、音楽の枠を越えて多岐にわたり活動。
2015年自身初のソロ作品『水のかたち』をSPEKKからリリース。

こ れまでの共演者はAmetsub , 石井満隆 , 一楽誉志幸 , 内田輝 , kyoka , kumi koshio , Ken’ichi Itoi , 齋藤功 , sawako , Taishi Kamiya , 田中悠宇吾 , Chihei Hatakeyama , 津田貴司 , Tomoko Sauvage , TomoTakagi , 中西晶大 , 灰野敬二 , バストリオ , haruka nakamura , 舩橋陽 , FourColor , 細川麻実子 , 町田良夫 , minamo , 34423 , mergrim , mosikitoo , lycoriscoris , yui onodera , ユクタユウスケ等。

ドラマーとしては、杉本佳一(Minamo,Vegpher,Fourcolor)のFilFla、盟友mergrimとのmergrim × kazuya matsumotoやTHE MERGRIM GROUP、ポストクラシカルユニットyuanyuan、34423とのユニットondkit、神谷泰史と飯岡徹とのトリオVvéj、イトケンwith SPEAKERS 等に参加。
その他に、aki tomita、NGATARI、椎名もた、JA3POD、School Food Punishment、チーナ、日食なつこ、henrytennis、Vera Jonas(HU)などのライブサポートやレコーディング等に参加。

HP http://www.horhythm.com/

参考映像 https://www.youtube.com/watch?v=o7Sk9HL6MP4





posted by ライトーダ at 18:06| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

イソギンチャク

写真はイソギンチャクという名のオブジェです。
今年で19歳となる、アートオブジェの中でも一番息の長いオブジェです。何度か補修をしながら1996年に創られたイソギンチャクが活躍し続けています。
今回掲載の写真は只今開催中の「のみフェス」にて撮影されたものとこれまでに設置、使用された写真を紹介します。



イソギンチャク/のみフェス2015にて

12107266_677310529072800_2365225753600544004_n.jpg
のみフェス/2015年10.3(土)ー11.3(火・祝)まで 会場/九谷陶芸村ほか
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


12107759_519796958177160_6199826695836321171_n.jpg
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク/のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャクとストリートライブ
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャクとストリートライブ
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


ストリートライブ
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャクに合わせて
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャクとストリートライブ
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャクとストリートライブ
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク@のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク@のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク@のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク/のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク/のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


のみフェス/光のゲート
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク/のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


イソギンチャク/のみフェス
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置


のみフェス/光のゲート
ウルトラアートのみフェス2015にてイソギンチャク設置





イソギンチャク/九谷 NIGHT ZOOにて


九谷NIGHT ZOO IMG_6879C.jpg

ウルトラアート/九谷 NIGHT ZOO/プロジェクションマッピング、イソギンチャク
九谷陶芸村にてウルトラアートの九谷ZOOにて、「イソギンチャク」を1対の設置とセンターのモニュメントにプロジェクションマッピングをしています。


ウルトラアート/九谷 NIGHT ZOO/プロジェクションマッピング、イソギンチャク
九谷ZOOにてモニュメントにプロジェクションマッピングとイソギンチャク設置。


イソギンチャク
九谷 NIGHT ZOOにて。


九谷ZOO_IMG_6639.JPG
九谷 NIGHT ZOOにて。


九谷ZOO_イソギンチャクとプロジェクションマッピング
プロジェクションマッピングは、九谷陶芸村にあるモニュメントに特製で設置したスクリーンに投影しています。写真はスクリーンに虹色のグラデーションがゆっくりと回転している所です。九谷 NIGHT ZOOにて。


プロジェクションマッピング/九谷NIGHT ZOO
プロジェクションマッピング/九谷 NIGHT ZOOにて


九谷ZOO_IMG_6889.JPG
九谷 NIGHT ZOOにて。







イソギンチャク/辰口まつり「特設会場」にて


イソギンチャク
イソギンチャク/辰口まつり「特設会場」にて日中の仕込み中


イソギンチャク/辰口まつり
イソギンチャク/辰口まつり「特設会場」にて日中の仕込み中


イソギンチャク/辰口まつり
イソギンチャク/辰口まつり「特設会場」にて日中の仕込み中

イソギンチャク、クラゲ
イソギンチャクとクラゲ/辰口まつり「特設会場」にて日中の仕込み中


辰口まつり「特設会場」IMG_7096.JPG
辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク


辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク/IMG_7109.JPG
辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク


IMG_7073.JPG
辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク


イソギンチャク/IMG_7180.JPG
辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク


イソギンチャク/IMG_7110.JPG
辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク


イソギンチャク/IMG_7150.JPG
辰口まつり「特設会場」のイソギンチャク







IMG_6342c_tone1000.jpg
「ひかりのゆ」(2013.7.7)にて、1対のイソギンチャクを設置。センターには映像が地面に映されています。


ひかりのゆ IMG_6339.JPG
「ひかりのゆ」(2013.7.7)にて




IMG_4844.JPG







ラベル:オブジェ
posted by ライトーダ at 22:28| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

アートカード100枚

サロン・ド・フルールのグループ展(詳細は記事の下にあります)に向けて、アートカードも制作中です。アートカードを100枚作ります。一枚一枚絵が違う100枚にします。一枚のサイズはクレジットサイズの54mm×86mm。プリント紙はエプソンの最高級画質のクリスピア写真用紙を使用しています。同じプリントでもスーパーファイン紙と比べると天地の差がある程、クリスピア紙の再現性が高いです。

ラミカ/クレジットサイズ20150722.jpg

アートカード100

アートカード100フィルム袋入れ



2015ヒーリングアーティスト4人展
「女神と天使の舞踏会〜目覚め〜」〜絵画&立体作品展〜
8/25(火)〜8/30(日)11:00〜19:00
※最終日:8/30(日)は16:00閉場 ※入場無料・展示即売会
出展アーティスト
☆小原ミチル
☆駒井明子
☆戸田秀昭
☆みなみわか
会場/ギャラリー サロン・ド・フルール
港区南青山5-7-25ラ・フルール南青山1F
TEL.03-5485-8748
*主催*株式会社サンライト http://sunlight-inc.jp/
*サロン ド フルール http://gallery-sunlight.jp/index.html


posted by ライトーダ at 13:09| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

九谷リング(プロジェクションマッピング制作と現場配置の手順メモ)

「九谷NIGHTO ZOO」(2013年8月10日、11日、8月17日、18日の4日間)

夜だけの光のイベント

中央の広場の担当として2日、オブジェやリングへのプロジェクションマッピング映像や音のセレクトをマトメて経験しました。プロジェクションマッピングは初めて試みリングに回転する映像を映してみました。


526329_321165334687323_40275983_n.jpg

564617_323980424405814_1990487335_n.jpg


1150833_321280174675839_85469263_n.jpg
ツヨシ作の竹のオブジェ。このオブジェにはレインボーな光が入っている。日々様々に配置を変えてます。ツヨシと初めてのコラボ。一人では出来ないお互いのエネルギーの遊び合いという感じで楽しめました。


1187148_1376445875911265_1843405132_n.jpg
この九谷の地、佐野の人である北村浩一さんのボサノバのライブが心地良かったです。


音の出力はベースアンプ(20W)。CDを数枚用意して雰囲気で曲調を変えていました。とはいっても自分の好きな曲を流していただけですが、音も含めて楽しめるのは本人が一番気持ちよかったです。

IMG_6885.JPG

IMG_6838.JPG


九谷リング(プロジェクションマッピング制作と現場配置の手順メモ)
初めてのプロジェクションマッピングの手順を忘れないようにメモ。

1 撮影。映像をあてる物を撮影する。物は今回、九谷陶芸村のモニュメントのリング状オブジェ。
  撮影するカメラの位置がプロジェクターの置き位置になると思って撮影してみた。
  ※実際には撮影位置とプロジェクターを置く位置とはかなり距離の差がある。
   3〜5m。これはオブジェの大きさに応じて変わる。リングの幅は4m。

2 撮影した画像(jpg)にパスを切る。
3 パスの外側を黒、パス内つまり物を白にする。
4 ムービーを白い所に載せる。(ソフトにより様々な設定や調整)
5 その他のムービーを含めて、iMovieで編集、ムービーにする。(このムービーをプロジェクタに映す)
6 現場で物にあててみる。距離を憶えておく。

 撮影点と映写点とが違うということで当初コードの配線に戸惑った。コードが届かないということになる。
2日目になってコードの位置調整ができ、来場者の動線も可能となった。2対の光るオブジェ「イソギンチャク」の間をオープンにし歩きやすくなったので、リングモニュメンへの階段が登りやすくなった。

電源の数/ユニバーサルオブジェ「イソギンチャク」一つには、ブラックライト(40w)が2本。リング横の蛍光色ペイント用に2本で、6本のブラックライトへの配線。ベースアンプ(バックグラウンドミュージック用)、CDプレーヤー、パソコン、プロジェクター、手元ランプ、ライブ演奏合計で12以上を使っている。

元々のコンセントの位置と、ドラムや延長コードの数によりオブジェの置き位置が変わることが出てくる。
全て現場対応の面が大きく、これ自体が制作するというライブ。

一日や数日だけのために、もったいないというか、しばらく遊べるオブジェ空間があると最高。






posted by ライトーダ at 13:15| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

内川鎮守の森アートギャラリー2012へ

内川鎮守の森アートギャラリー2012へ行ってきました。

IMG_0854_800.jpg

IMG_0824_800.jpg
「空ろな風景 KASHIRA 2R」「空ろな風景 KASHIRA 1B」:南 敦史

IMG_0821tone800.jpg
「空ろな風景 KASHIRA 1B」:南 敦史

IMG_0832_800.jpg
「空ろな風景 KASHIRA 1B」:南 敦史

IMG_0835_800.jpg
「空ろな風景 KASHIRA 2R」「空ろな風景 KASHIRA 1B」:南 敦史

IMG_0836_800.jpg
「空ろな風景 KASHIRA 2R」「空ろな風景 KASHIRA 1B」:南 敦史

IMG_0850_800.jpg
「SMILE ALL LIGHT」:鬼笑(おにしょう)

IMG_0858_800.jpg

IMG_0873_800.jpg
「超脱自己中心的 おどりば」:支那金魚

IMG_0882_800.jpg
「ネコラボレーションXI テンの植物図鑑2」:南 寿美代

IMG_0898tone800.jpg
「よりそう」:今村恵子




 石川県は本日雨模様ですが、丁度会場へいったときにラッキーにも晴れていました。竹林の小径も滑らずに歩くことができました。友人達の作品の写真を掲載しています。会期は3日、4日だと思いこんでいましたが、今日からのスタートでした。それで早目に展示しているもとばかり思って観ていて、他はやっていないだろうと全部は見て来なかったのでした。




posted by ライトーダ at 15:41| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

内川鎮守の森ギャラリーII 2012

内川鎮守の森ギャラリーII 2012

12dm_omote2c_1000.jpg

12dm_ura3_1000.jpg

友人が参加しています。山の中でのアートギャラリーです。毎回インスタレーションが面白いです。



※関連記事「内川鎮守の森ギャラリーII 2012へ」

posted by ライトーダ at 20:51| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.4

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.4

IMG_9127_600.jpg

IMG_9130_600.jpg

IMG_9133_600.jpg

IMG_9137_600.jpg

IMG_9139_600.jpg

IMG_9141_600.jpg

IMG_9142_600.jpg

IMG_9144_600.jpg

IMG_9146_600.jpg

IMG_9148_600.jpg

IMG_9153_600.jpg

IMG_9158_600.jpg

IMG_9160_600.jpg

IMG_9163_600.jpg

IMG_9165_600.jpg

IMG_9167_600.jpg

IMG_9169_600.jpg

IMG_9171_600.jpg

IMG_9174_600.jpg

IMG_9178tone_600.jpg

IMG_9180_600.jpg

IMG_9184_600.jpg

IMG_9194_600.jpg

IMG_9196_600.jpg

IMG_9197_600.jpg

IMG_9198_600.jpg

IMG_9201_600.jpg

IMG_9208_600.jpg

IMG_9215tone_600.jpg





posted by ライトーダ at 22:32| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.3

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.3

IMG_9067_600.jpg

IMG_9069_600.jpg

IMG_9075_600.jpg

IMG_9078_600.jpg

IMG_9080_600.jpg

IMG_9082_600.jpg

IMG_9083_600.jpg

IMG_9086_600.jpg

IMG_9088_600.jpg

IMG_9092_600.jpg

IMG_9100_600.jpg

IMG_9105_600.jpg

IMG_9107tone_600.jpg

IMG_9109_600.jpg

IMG_9112_600.jpg

IMG_9115_600.jpg

IMG_9117_600.jpg

IMG_9118_600.jpg

IMG_9121_600.jpg

IMG_9124_600.jpg





posted by ライトーダ at 23:06| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.2

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.2

IMG_9017_600.jpg

IMG_9018tone_600.jpg

IMG_9020_600.jpg

IMG_9021_600.jpg

IMG_9024_600.jpg

IMG_9026_600.jpg

IMG_9028_600.jpg

IMG_9029tone_600.jpg

IMG_9032_600.jpg

IMG_9034_600.jpg

IMG_9035_600.jpg

IMG_9042_600.jpg

IMG_9045_600.jpg

IMG_9048_600.jpg

IMG_9053_600.jpg

IMG_9054_600.jpg

IMG_9056_600.jpg

IMG_9059_600.jpg

IMG_9062_600.jpg

IMG_9063_600.jpg





posted by ライトーダ at 22:50| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.1

里山のアートフェスタ2012 1日目_vol.1

IMG_8955_600.jpg

IMG_8961_600.jpg

IMG_8963_600.jpg

IMG_8968_600.jpg

IMG_8974_600.jpg

IMG_8977_600.jpg

IMG_8979_600.jpg

IMG_8984_600.jpg

IMG_8986_600.jpg

IMG_8989_600.jpg

IMG_8993_600.jpg

IMG_8995_600.jpg

IMG_8996_600.jpg

IMG_8998_600.jpg

IMG_9001tone_600.jpg

IMG_9002_600.jpg

IMG_9004_600.jpg

IMG_9005_600.jpg

IMG_9010tone.jpg

IMG_9016_600.jpg




まだ写真はありますので後日続きを掲載します。
posted by ライトーダ at 22:03| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里山のアートフェスタ2012 2日目

里山のアートフェスタ2012 2日目

IMG_9222_600.jpg

IMG_9224ctone_600.jpg
アートな♡模様を背中につけた犬と綺麗なおねーさん。

IMG_9267_600.jpg

IMG_9274_600.jpg

IMG_9254_600.jpg

IMG_9238_600.jpg

IMG_9259ctone_600.jpg
「うんダンスぷらうる&YUCK DANCE STUDIO」
今年も音担当の一部をしました。といってもギターアンプでCDのオンオフをする係です。生ギターにエフェクトを掛けた即興の音をだすギタリストが参加していました。公演の後半からは雨が少しづつ強くなってきました。でも野外はやっぱり気持ちいいです。


578347_279847365458439_340429139_n600.jpg
この写真のみ/ハヤシハジメ


IMG_9294tone_600.jpg

IMG_9310tone_600.jpg

IMG_9283_600.jpg

IMG_9286_600.jpg
小松工業高校吹奏楽部
雨の中演奏してくれました。
午前中の予定では一旦中止だったのですが、雲がかかったまま雨の止んだ天気が続いたためやはり演奏することになりました。しかし演奏がはじまった14:00ころから天気は本降りに向かっていきました。それでも演奏ちゃんとやってくれました。





posted by ライトーダ at 20:01| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

辰口アーティスト村 里山のアートフェスタ2012

辰口アーティスト村 里山のアートフェスタ2012
本日の写真のごく一部ですが掲載します。
写真はまだまだありますので後日追加します。

IMG_8954_600.jpg

IMG_8982_600.jpg

IMG_8996_600.jpg

IMG_9009_600.jpg

IMG_9026_600.jpg

IMG_9063_600.jpg

IMG_9105_600.jpg

IMG_9124_600.jpg

IMG_9165_600.jpg

IMG_9183_600.jpg

IMG_9187_600.jpg

IMG_9213_600.jpg

IMG_9219_600.jpg





posted by ライトーダ at 23:23| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

イベント看板/里山のアートフェスタ2012

イベント看板作成

イベント看板800.jpg

以前にも告知しました、明日・明後日の「里山のアートフェスタ2012」のイベント用看板を作成しました。

関連記事/里山のアートフェスタ2012プログラム




posted by ライトーダ at 23:59| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

AZAMIのライブにてブース出展

AZAMIのライブにて神秘ヒーリングアートのブース出展します。

世界遺産の島、屋久島出身アーティストAZAMIさんのチャリティーコンサートがあります。
この企画は前後何日間もありますが、そのうちの下記の日程に出展参加します。



参加を予定していましたが、急遽AZAMIさんプロダクションから連絡が入り、予定の日は公演が無くなりました。AZAMIさんのお母さんの様態のことでこの2日間のみの中止となり、9月17日は公演があるとのことでした。なにごともタイミングなのですね。今回は残念ですがしかたないでした。またどこかでイベントの予定が立ちましたらお知らせします。

d010050420061206150013.jpg

『オアシスの森、アザミチャリティーコンサートwith素敵な仲間たち 』

日程:2012年9月15日(土)、9月16日(日)、9月17日(月・祝)
   この3日間の日程の最初の2日だけに参加です。

会場:アイランドカフェ〜遊歌〜にて
(飛騨高山市下二之町40)


ワークショップ午前11時00分〜午後20時00分
昼の部/13時30分〜15時00分
夜の部/18時00分〜19時30分


出演者
AZAMI/ボーカル
浦田恵司/シンセサイザーの第一人者、アニメアキラのサウンドプロデュース
井上陽水、中島みゆき、管野ようこ、他トップアーティスト達の
サウンドをプロデュース、映画音楽 、CM


主催/エコミュージック
03ー3485ー1827
090-4243-2174


入場券一律2000円
小中高生500円
幼児無料



ワークショップについては私は情報は詳しくありませんので
情報を知りたいかたは下記ページをご覧下さい。

AZAMIチャリティーコンサートとワークショップの元情報:
ブログ AZAMI
http://azamiblog.exblog.jp/

屋久島出身の歌姫・AZAMI
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2463987.html




posted by ライトーダ at 17:36| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

めろぽち・マンダライブ/仕込み

めろぽち・マンダライブ/仕込み

4月1日のマンダライブのための仕込み中。
 
 ライブは4時間。4時間もの映像自体のネタを持っていない。既に作った映像をまとめる。新しく作る。静止画をスライドさせる。そんなことを考えています。プロジェクターチェック完了。中古なので何処までランプが持つのか不明。いざとなればメロポチ(メロメロポッチの略)にもプロジェクターはあるから大丈夫だろう。イベントをするには予備としての1台は欠かせない。

 この前、知人の友人の結婚式のビデオ編集をした時にiMovieを使ったのが便利だったので、「めろぽち・マンダライブ」にiMovieを使おうと思います。

mandalive.jpg
iMovieの編集画面

 スライドだけを時間仮計算をしてみると、一枚の静止画を5秒で見せるとして1分に12枚要る。60分=1時間には720枚の静止画が要る。それだけあっただろうか。まだ一度も計算したことがなかった。計算してみよう。




パンチ
posted by ライトーダ at 22:08| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

内川鎮守の森アートギャラリーII 2011

 「内川鎮守の森アートギャラリーII 2011」を観てきました。雨のなかのアート展やってました。金沢市の犀川沿いの上流に内川という地区があります。19年目となるアートイベントはあいにくの雨でしたが、友人達がしっかりアートしてました。

IMG_0935_800.jpg

IMG_0946_800.jpg

IMG_0930_800.jpg

IMG_0955_800.jpg

IMG_0959_800.jpg

IMG_0961_800.jpg

IMG_0968_800.jpg

IMG_0979_800.jpg

IMG_0989_800.jpg

 内川鎮守の森アートギャラリーIIの会期中に雨となるのは珍しいことでした。こんな雨の日にあるのか?と思うくらい雨が降りしきるなかだったのですが、雨だ、と一旦腹をくくってしまうと楽しいアート展に変身する。山にいるスタイルでテント、靴、カッパさえあれば雨も気持ちいいものだ。

IMG_0991_800.jpg

IMG_0996_800.jpg

IMG_1001_800.jpg

IMG_1003_800.jpg

IMG_1011_800.jpg

IMG_1021_800.jpg

IMG_1031_800.jpg

IMG_1040_800.jpg

IMG_1043_800.jpg

IMG_1044_800.jpg

IMG_1046_800.jpg

IMG_1054_800.jpg

 雨だと当然空は雲に覆われて、太陽光は拡散光となる。土や木々も葉も廻り中が暗く艶っぽくなるので、アート作品の発色がよく見える。濡れた背景に浮き上がるように作品の持つ彩度があがる。天の水を全身に浴びた作品達は、命を頂いて生きているようだ。観ているほうは雨さえ忘れてしまえば美しい世界が広がっていく。雨の野外アート展を観る機会があるなら、一度は出かけてみることをお勧めする。



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 21:08| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
写真素材 PIXTA