2017年11月03日

25th内川鎮守の森ギャラリーFINAL

25th内川鎮守の森ギャラリーFINAL
2017.11.2 thu - 11.5 sun

内川鎮守の森ギャラリーに行ってきました。長年続いたこの展覧会も今年今回で最後となりました。自然の中でのインスタレーション、村の神社の境内で展示やインスタレーション、公民館、通常のお宅での展示など数カ所に渡り展示されるイベントです。特に「竹の小径」という名前の付いた竹林一体は友人たちが毎年展示している恒例の場所となっています。全てではありませんが、友人が出展している写真を中心に紹介します。

20171103_121802.jpg
等身大以上の大きさのある天使をかたどったオブジェ。LEDライト仕込んであります。結束バンドが主な素材です。

20171103_121817.jpg
間接の部分は動くように作られていると聞きました。

20171103_122842.jpg
後からのアングル。飛べそうで飛び切れないため、低空飛行をしている様子だとか。

20171103_133744.jpg
ドリームキャッチャー。芯となる部分は自然素材を使っています。竹の小径の展示スペースにてワークショップも随時やっています。

20171103_120644.jpg
神社の参道をオブジェが点在しています。

20171103_120326.jpg
カラフルなオブジェです。

20171103_120941.jpg
いつものオブジェに黄色の結束バンドが付きました。制作者曰く、なにも結束していないので結束バンドの意味は成していないと言っていましたが。何か見えないものを結束しているかもしれないねと感想を伝えました。

20171103_133813.jpg
納屋の中にもインスタレーションしています。

20171103_133758.jpg
木にロープを巻き付けたインスタレーション。

20171103_133945.jpg
数年前にも見ましたが、再登場しています。

20171103_142717.jpg
鳥の巣のような設置です。

20171103_143001.jpg
大きな焼物の陶板です。

20171103_143106.jpg
村にある小さな境内での展示。古びた境内の雰囲気に今の作品が並ぶ、その異質感がいつも醸し出されています。

20171103_150729.jpg
ちょっと不気味な境内の展示。

20171103_145311.jpg
会場近くの風景。柿が成ってます。

20171103_150802.jpg
こんな田舎の中にある神社がよく会場になっています。

20171103_143115.jpg
鬼瓦。結構大きい。

20171103_143819.jpg
公民館での展示即売。

20171103_144106.jpg
焼物の数々。

20171103_144004.jpg
陶器の青色が綺麗でした。

20171103_143839.jpg
陶器のざっくりとした渦巻き模様が面白かったです。

20171103_115127.jpg
会場へ行く途中久しぶりに見た大桑町の風景。
posted by ライトーダ at 17:20| Comment(0) | Lightoda 展覧会情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
写真素材 PIXTA