能美市の「三地区」というコミュニティーは、出口、倉重、辰口、湯屋、上徳山、下徳山、アーティスト村の7つの地域を総称した名称です。地域のつながりを大切にするため、隔年で三地区ふれあい祭りが行われます。
万華鏡作りの教室では、2タイプの万華鏡が作れるようになっていました。大きい方は私が担当し、小さいビー玉万華鏡は三地区のもう一人のメンバーです。サポートに2人のメンバーもはいりました。
会場の「よろっさ」は公民館です。その玄関前の外、大きな屋根のひさしの下が教室会場でした。とても暑い日でした。合計10名以上の方が参加され作っていきましたが、実際には小さな子どもの場合にはほとんど手伝ってしまう場合もあります。しかし、自分で作ったという実感が大切だと想いますので、できるかぎり自分でできるところは作っていただきました。
当初無料で行くという話もでていましたが、小さい方のビー玉万華鏡は100円、大きい方は500円頂くことにしました。材料費は実際にはもっとかかっていますが、三地区の予算から捻出しています。地元の方に楽しんで頂くこと、コミュニケーションを取ることが目的です。
○