2011年09月25日

「里山のアートフェスタ」もうすぐ

 「里山のアートフェスタ」がもうすぐ開催されます。

「里山のアートフェスタ」は辰口アーティスト村が主催するアートイベントです。
辰口アーティスト村の作家たちの発表と同時に、昨年からスタートした全国に募集をしてアート作品を制作されている方の展示即売も出店しています。飲食も少しですがあります。
昨年の2010年は2,000人ほど来場がありました。

 タイムスケジュールが一部追加となりましたので載せておきます。


2011年
10月1日
8:30 注意事項説明のため出展者集合
9:00 展示開始
10:00 開場
12:00 うんダンスぷらうる 準備
13:00 うんダンスぷらうる 開演
14:00 YUCK DANCE STUDIO 準備
15:00 YUCK DANCE STUDIO 開演
16:00 デジタル掛軸 準備
17:00 デジタル掛軸 開演
18:00  交流会 開始
18:40  交流会 終了
19:00 デジタル掛軸 終演

10月2日
10:00 開場
10:00 池田洋一郎 準備 
11:00 池田洋一郎 開演
12:00 金沢舞踏館 準備
13:00 金沢舞踏館 開演
14:00〜金沢舞踏館 終演



公演場所は中央広場になります。
中央広場は辰口アーティスト村の中央にある空き地です。

中央広場ステージ図.jpg


page5-030a230fc30c830d530a730b9003d.jpg


 私は辰口アーティスト村の住人なのですが、去年に引き続き今年もイベント担当となりましたので、友人・知人の踊りや音楽をやっている方々に声をかけました。すべてではありませんが、多くの友人・知人が参加していただけることになりました。感謝しています。

 私自身の作品の発表はいたしません。イベント係に集中します。ただしもしかすると、金沢舞踏館の公演で音で参加するかもしれません。



 金沢に住んでいた頃から演劇関係の友人が多いこともあり、また金沢舞踏館のチラシやチケットを制作したこともあったので声をかけやすかったのでした。毎年このイベント「里山のアートフェスタ」にはお祭りとして他には無いアートなパフォーマンスがあるといいねということからお声をかけさせていただきました。


IKEDA400.jpg

 今年は「池田洋一郎」さんのギターも楽しみです。元めんたんぴんといえば小松のロックバンドで一世を風靡したバンドでそのギタリストとして活躍し、音関係の仕事も長く続けていた方です。つい先日までロシアのイルクーツク市と北京に公演に行ってきたばかりと聞いています。イルクーツク市は金沢市の姉妹都市です。以前バンドをしていた時があったのですが、そのときに池田さんの経営する金沢市の「BLACK & BLUE」というライブハウスに出演したことがありました。




21centuryMuseum2010_400.jpg
PHOTO ハヤシハジメ

 「YUCK DANCE STUDIO」は里山のアートフェスタのことを知ったことからプロモーションDVDを送ってこられて初めて知りました。実は踊りや演劇の友人の友人でした。先日初めてそのダンスを直に観ることができました。ダンススタジオを経営しています。今回は子供達も参加します。





うんダンスぷらうる400.jpg

 「うんダンスぷらうる」は友人がメンバーの一人です。彼女は人形作家でもありダンスもする多彩な人です。毎年忘年会ではお世話になっています。VISUALIZERというアート集団としていっしょに活動していたころがあります。ダンスグループですがメンバーにはアート作家も多いです。




DIGITALkakejiku.jpg

 「デジタル掛軸」の長谷川さんは何度かお会いしたことのある映像で有名な方です。画像がいつのまにか動いていたという静止画のようにみえる映像なのです。20年ほど前は、全く真逆のハイスピードの動画を発表しています。今回、長谷川さんに声をかけたのは岩井さんです。




金沢舞踏館ArtC-kei,taku400.jpg

 「金沢舞踏館」は先ほども書いたように以前からお世話になっています。舞踏という言葉は世界共通語として日本語読みのBUTOH(ブトー)で通用しています。舞踏をご存じないかたには独特な印象を受けられるかと思います。30年ほど前からしばしばイベントを観ています。昨年も相当インパクトありました。


ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 13:58| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
写真素材 PIXTA