2018年01月08日

トリプル・フラワーオブライフ・ブルー(Triple F.O.L blue)

TripleFOL_blue600T.jpg

トリプル・フラワーオブライフ・ブルー(Triple F.O.L blue)
色をチェックしたくて、CG遊びをしました。
 
--

今年はいつも出していた年賀状を出しませんでした。
 
せっかく年賀状を送って頂いた方々には申し訳ありませんでした。
 
それなら、初めから出せばいいのに(笑)ともいえるのですが、一度止めてみたかったのでした。
 
実際、数年に渡って年賀状だけのおつきあいの方も多くなってきました。
 
そのような関係もおかしなことだなと思ったりもします。
 
逆に、年賀状だけのおつきあいかと思いきや、本当に久しぶりに十年くらいぶりにお会いした方も昨年、数名いました。
 
それはFacebookがあったからといえます。展覧会の情報をこまめに出すことで、わざわざ展覧会に足を運んでくれたりしたのでした。以前の年賀状だけの世界では、全く考えられないような状況になっています
 
それでやっぱり、年賀状を送って頂いた方々には、しばらくして何かしらの送付をしようかなとも思っています。でも、どうするかはまだ未定で分かりません。
 
自分の消息については、FacebookなどSNSも充実してるし、携帯で分かるといえば分かります。
 
こんなことをしたのも、年賀状を出さないことによるメリットとは何か!というメルマガ「発想源」をヒントにした実践でもありました。
 
まあ、年賀状を出さなくなる人は何も言わずに出さなくなるのがほとんど。
 
こうして年賀状を止めてみると、年賀状や、暑中見舞いなどの常識的なこと、世の中的なことについて一旦よく考えるよい機会になります。
 
ということで、
とにかく今年は気持ちの面とアート方面をもっとがんばります。
 
年賀状を出してる、出してないに関係なく、
今年もみなさまよろしくお願いいたします。
 
皆様にとって本年が善き年になりますように。
posted by ライトーダ at 22:33| Comment(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月03日

2018年初めの虹。

2018年が始まりました。
新年早々から2日続けて虹を見ることができました。
場所は石川県の手取川です。河口から6〜7kmあたりの河原になります。
今年皆様が、平安と希望と愛に満たされますように!


元旦に見た虹。
写真では、分かりずらいかもしれませんが、川の上に虹が重なってました。
虹は時間をあけて二度みました。とても虹の現れやすい天気だったようです。
風があり雲は厚く覆ってはいなく、雲間に太陽がすぐでてきます。
そして雨がところどころ降っているという状態です。
昼間の早い時間帯なので虹の円弧が低いです。

20180101_131952.jpg
手取川の土手の道の上、車を走らせていて、太陽があたるほど天気がいいと思っていたら、パラパラと雨が降ってきた。間欠ワイパーでも間に合わないくらいに降ってきた、ふと右を見ると・虹。思わず車を止めて撮影しました。まだ午後1時を回ったころだったので虹は低い円弧を描いています。撮影している河原一帯は雨が降っています。

20180101_131842.jpg
昼過ぎのころの時間帯に見る虹は珍しいかも。

20180101_131822.jpg
割と風があります。トップまで虹が架かってくれました。

20180101_132029.jpg
川の手前にも虹が見えます。タブレットで撮影したため解像度は低くぼやけた写真です。

20180101_144409.jpg
最初に見た虹からしばらく、1時間程後にもまた虹が出ていました。今度の虹は左側の立ち上がり部分のみでした。


20180101_144643.jpg
虹は全体には見えませんでしたが、もし全体が出ていたら、さっきの虹よりも円弧が上まで立っていたはず。
太陽が低ければ低い程、円がより大きく立って見えますね。



2日に見た虹。
場所は昨日の元旦と同じく手取川です。昨日より少し川下です。時間は午後3時半過ぎ。
雨だったのですが、少し晴れ間が見えてきたので出かけてみました。すると、ほんの数分でしたが出ました。
その後しばらくもう一度見えないかと待ってみましたが、昨日のようには出てきませんでした。

P1020128_2000.jpg
虹の出だしたころ。初めはほんの微かでしたが、みるみるうちに濃い虹に輝き出しました。

P1020124_2000.jpg
昨日のこともあったので、タブレットだけでなく、デジカメも持参してでかけて正解でした。虹のすぐ左に、PLANT3が見えます。

P1020123_2000.jpg
虹のトップまでしっかりと現れたのは、ほんの数秒でした。

P1020126_2000.jpg
手取川大橋に架かる虹。

P1020125_2600.jpg
メインの虹の輝きが強くなると、その外側にももう一つ虹が逆向きの色の並びで現れ出しました。薄いですがかろうじて分かると思います。

P1020127_2000.jpg
手取川大橋の奥に見える山は鶴来方面で獅子吼高原があります。
冬の時期は登れませんが、田植えの頃にこの獅子吼高原から手取川を眺めると田んぼに張った水が夕日に反射してとても美しい鏡のようになった美しい風景が見渡せることで有名です。


20180102_153611.jpg
虹が消え出したころ。タブレット撮影にしようとデジカメを置いているあいだに虹が消え出しました。今回の虹は本当につかの間でした。

20180102_153616.jpg
手取川と手取川大橋と観覧車(手取フィッシュランド)も一緒に。この写真はタブレット撮影。


posted by ライトーダ at 19:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
写真素材 PIXTA