今年の秋のイベントで会った音楽家でもあるマルチなアーティストから教えてもらったソフトの「PURE DATA」。オリジナルの音楽や視覚表現のためのツールです。難解なプログラム言語を使わずにパッチコードによりプログラムを作成できるソフトであり、ゼロから音を創ったり、インタラクティブなインスタレーションのためのプログラムを作成するのにも向いているものです。
情報を聞いたすぐ後にフリーソフトである「PURE DATA」のMac OS版をダウンロードしインストールは完了していました。Webの情報から簡単な解説と簡易チュートリアルをやってはいましたが、やはり詳細にまで触れておらず、これは本を読み進めるしかないかと思って時間が過ぎていました。
昨日、新しくできたTSUTAYA小松店に行くとなんと「PURE DATA チュートリアル&リファレンス/美山千香士 著」の本が置いてあったのでした。高い本だけど・・・一日迷って、好きなパン食を10日間我慢することを条件に課して購入決定です。
さてさてどこまで行き着けるのか、兎に角粘ってみることにします。


本日はP37まで。基本の基本からです。左から各々、三角形の面積の計算、二乗の計算、同じく二乗の計算、円の面積を出すプログラムです。
PURA DATAを使う目的は音を創ったり、インタラクティブなインスタレーションで遊ぶためです。チュートリアルを進めていきパッチコードに慣れて、独自の音を発生させることが当面の目標になります。
○