2011年09月27日

アンケートのページをつくりました

サイトとブログの情報を充実させるためにアンケートを作ってみました。

よろしければチェック入れてください。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHVKM2ZVYTZLaGdlY21GS19TenVNdlE6MQ


 このアンケートはGoogle docsで作成できます。

 参考にしたサイトはこちら→nanapi / Google Docs で無料でアンケートを作る方法

 Google docs自体は英語サイトなので上記のnanapiさんのサイトが分かりやすかったです。

 「Create new」 というプルダウンメニューから「Form」を選ぶのですが、初めのうち何度も選んでしまって内容の無い項目が何個もできました。その項目を削除する方法が分からず、deliteという項目やプルダウンメニューを探していたのですが、結局ドラック&ドロップで左にあるTrashへ入れればよかったのでした。何を言っているのか実際に作っている時でないと分からないですが、メモ画像を残しておきます。

trash.jpg



ぴかぴか(新しい)


ラベル:アンケート
posted by ライトーダ at 20:12| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アンケート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VJソフト Quase-Cinema2 ダウンロードしてみました

 VJソフト Quase-Cinema2 というオープンソフトがあります。以前ダウンロードしてみたのですが、よく分からなくてほっときました。再度VJソフト検索で目に止まったので英文をチェック、以前のダウンロードはバージョンが違っていました。Mac OS Xのバージョンがあったのでダウンロードしてみました。

QUASE-CINEMA_LOGO.jpg

Quase-Cinemaのロゴです。



 まだほとんど、さっぱりなのですが、マニュアルが添付されてくるので、何とか読んでみると動画ファイルをフォルダーに入れておけば自動で表示されました。

 一番左のエリアが登録されている動画。センターに4本の入り口があり、多分設定で重なり方かエフェクトがかかるのかもと思います。一番右は統合された動画だと推測します。


vj.jpg

最近の動画が動いていました。設定が分からないので、もっとマニュアルとにらめっこしてみます。




 検索から参考になったサイト「House Dust」
http://housedust.blog7.fc2.com/blog-entry-2482.html

 Quase-Cinema VJ software(本家本元サイト)
http://www.quasecinema.org/


Quase-Cinema VJ software Download(Mac用ダウンロードページ)
http://www.quasecinema.org/index.php/downloads/mac/

上記Mac用ダウンロードページに幾つかダウンロードリンクがありますが、下記をクリック。
Quase-Cinema 2.2010.10.29 Mac OS (841)
Compatível com Mac OS 10.5 e 10.6.

 Quase-Cinema VJ software Manual マニュアルのページ
http://www.quasecinema.org/index.php/quase-cinema-vj-software/manual/



なんとかVJソフトを使えるようにして、どこかでライブをしたいと思っています。


ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 16:15| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

p_flower

p_flower2t500blur.jpg

p_flower2t500_1.jpg

p_flower2t500_2.jpg

p_flower2t500_3.jpg

p_flower2t500_4.jpg

p_flower2t500_5.jpg


永遠の中の今 今の中の永遠

映像の流れから画像を切り取り眺めているとそんな感じします。



 今日はピンクの画像で、元の写真はピンクの花です。

 ピンクと言えばピンクのシャツは、その上にある顔や首がピンクを反射して、肌が温かな色味になり元気に見えます。逆にブルーや緑のシャツでは、青や緑の反射で、本当はいい肌色をしていても、暗い疲れた感じに見えたりします。青や緑のシャツを着てても、元気に見えるというのはかなり強く元気ということになりますね。



6枚の画像の一番上は、それ以下5枚のうち3枚を合成したものです。



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 11:43| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里山のアートフェスタ2011出店マップ

「里山のアートフェスタ2011出店マップ」ができました。当日用の出店マップですが、雰囲気わかるかなと思い掲載します。
里山のアートフェスタ2011は、今度の週末の土日です。

アートマーケット出店マップ20119262320.jpg






里山のアートフェスタ2011
10月1日(土)・2日(日)の2日間

辰口アーティスト村のアートのイベントです。
辰口は地域で石川県能美市(辰口/たつのくち)です。


辰口アーティスト村の住民によるアート展示と販売は、
陶芸/彫刻/漆器/染/デザイン/絵画のジャンルです。

・イベントパフォーマンスとしてダンス、舞踏、音楽、映像などがあります。
舞踏(金沢舞踏館)/前衛ダンス(うんダンスぷらうる、YUCK DANCE STUDIO)/ギター(池田洋一郎さん)/映像(長谷川章さん)


・その他、28店ほど出店があります。
ポップでキュートな九谷焼/九谷焼きの色で気持ちが楽しくなる小物/アイアンの雑貨/一杯のお茶にいろんな思いを込めて/からだをハッピーにするシフォンケーキ/あなたの似顔絵描きます/個性あふれる陶磁器/陶のさかな/草花を引き立てる竹とつるの花入れ/炭アート/シュロのバッタ作り/ガラス万華鏡/色あざやかな染め物と陶器/木と皮革の素材感を楽しむ/手作りニットの新しい形を求めて/能美市産にこだわった無添加カレー/アンチーク風木工品/タコライスタピオカドリンク/たこ焼き黒鯛焼きラムネ/いやしの苔玉/ドライフラワーによる遊び心と創造性/ペーパークラフト/能美の里山ファン倶楽部/無農薬野菜風来/いやしの部品




ダンスや舞踏、音楽のパフォーマンスエリアとなる中央広場の整備が完了しています。
先日の日曜にアーティスト村の住人たちが集まり、小さい渡り橋の繕いや旗立てなどを行いました。

IMG_0205_600.jpg



IMG_0206_600.jpg

 中央広場の奥にあるツリーハウスに行くには小さな側溝にかかる小橋を渡ります。2年ほどたち少々痛んできたので手を入れて補強している所です。ああーでもないこーでもないといいながら、砂利を詰めて段差を無くしたり、手すりのくいを打ち直したり渡し木を入れ替えたりしました。


IMG_0208_600.jpg

 中央広場を測道側から見たところです。バックは林です。相当はえていた雑草を3人のプロに頼んで刈ってもらいました。ダンスするので、石ころが落ちていないかチェックをしました。縦に一度二度みてから、横にも一度二度と見てみました。あとは当日公演する人たちに見てもらいます。




さて、ここで問題です。(いきなり?)
この写真はどこから見た写真でしょうか?
ヒント:里山のアートフェスタにはこの写真のエリアがあります。

IMG_0202_600.jpg





ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 09:09| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
写真素材 PIXTA