2011年09月30日

里山のアートフェスタ出店マップ一部修正

里山のアートフェスタ出店マップを一部修正しました。

ArtmarketShopMap2011.jpg

 修正箇所は8番の「グリーンアップ窯」の位置が一カ所だけでしたが、二カ所になっていることです。

 今日はあいにくの雨でした。中央広場の一部には水たまりも…。なんとか明日は晴れて欲しいです。

 里山ファン倶楽部の方々にも大勢手助けを頂き、午前中からテント立てと、駐車場のライン引きをしました。運動会に使うようなライン引きです。ライン引きをしていると体育の先生になったような気分です。交通の立て看板も用意し、このページで掲載しているマップを配布したりしました。さて、明日が楽しみです。
posted by ライトーダ at 23:25| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵の交換サービス

 アートスタジオ・ライトーダの絵をお買い求められてから、
絵の発色が薄くなったと感じることはございませんか?


 買われた当初は発色がよかったのに、数年したら発色が落ちてしまったということがあります。絵の置き場所にもよりますが、特に太陽光線のよくあたる所でしたら退色のスピードが早まります。

IMG_0210_600.jpg


 せっかくお買い求め頂いたのに、褪せた色のままで置いてあるのは制作者としてはとても残念です。もしかすると絵を飾らなくなっていることも考えられます。

 そこでアートスタジオ・ライトーダでは、絵の交換サービスをさせて頂くことに致しました。


 費用は送料のみのご負担です。絵のサイズがA4以内でしたら、くろねこメール便で80円です。送料のみのご負担で、お時間頂けましたら、同じ絵を新鮮な色として蘇らせてご覧いただけます。

 ただし、もしも長い間飾ってあるので絵やフレームなどの雰囲気に愛着があり、
このままの状態がいいということでしたら、どうぞそのままにしておいてください。
そのほうがよい場合もありますし、大事にして頂けてなによりです。
また、もう絵は飾っていないので交換することもないようでしたら、どうぞそのままで。

 このことは私が絵を飾ってみて以前から思っていたことからです。
発色は日が経つごとに落ちていくのは、しかたない部分があります。
同じ絵でもファイル帳に納めてある絵は発色はそのままに残っています。
やはり太陽光線のあたる量・時間で変色するのですね。


 このサービスは絵だけの交換とさせていただきます。交換したいと思われましたら、フレームや額から絵を外されて、絵だけをご送付ください。新しい絵が届きましたら、ご自分でもう一度フレームや額などに入れ直して頂くことになります。


 交換希望で絵をご送付することがありましたら、額やフレームから絵だけを外してご送付ください。返送する送料はアートスタジオ・ライトーダが負担致します。




ぴかぴか(新しい)  
posted by ライトーダ at 23:08| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SakuraSoft_PY

SakuraSoft_PY (PYはピンクイエローの略)

SakuraSoft_PY1t500.jpg

SakuraSoft_PY2t500.jpg

SakuraSoft_PY3t500.jpg

SakuraSoft_PY4t500.jpg

posted by ライトーダ at 00:33| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

magenta

posted by ライトーダ at 10:11| 石川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

sakura

posted by ライトーダ at 20:28| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アセンションについてのアンケート

 特にスピリチュアル関連の間ではアセンションということが言われだして久しいですが、
今回のアセンションが最後のチャンスだとかも言われています。また、もう時間がないとも言われています。しかし現実の忙しさは留まることを知りませんね。このまま2012年を迎え12月もすぎていくのでしょうか。
 
 本当にアセンションによって人の意識が変わり、次元も上昇するような変容が起こるのでしょうか。

 さて、アセンションについてのアンケートを作成しました。

 アンケートを取ったからといって、アセンションの有無には全く影響はないはずですが
気が向いたらクリックしてみてください。


アセンションについてのアンケート
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHFBbFRkVGIteE84Y1h6THNNUDBVLUE6MQ
ラベル:アセンション
posted by ライトーダ at 19:32| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アンケート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

アンケートのページをつくりました

サイトとブログの情報を充実させるためにアンケートを作ってみました。

よろしければチェック入れてください。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dHVKM2ZVYTZLaGdlY21GS19TenVNdlE6MQ


 このアンケートはGoogle docsで作成できます。

 参考にしたサイトはこちら→nanapi / Google Docs で無料でアンケートを作る方法

 Google docs自体は英語サイトなので上記のnanapiさんのサイトが分かりやすかったです。

 「Create new」 というプルダウンメニューから「Form」を選ぶのですが、初めのうち何度も選んでしまって内容の無い項目が何個もできました。その項目を削除する方法が分からず、deliteという項目やプルダウンメニューを探していたのですが、結局ドラック&ドロップで左にあるTrashへ入れればよかったのでした。何を言っているのか実際に作っている時でないと分からないですが、メモ画像を残しておきます。

trash.jpg



ぴかぴか(新しい)


ラベル:アンケート
posted by ライトーダ at 20:12| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アンケート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VJソフト Quase-Cinema2 ダウンロードしてみました

 VJソフト Quase-Cinema2 というオープンソフトがあります。以前ダウンロードしてみたのですが、よく分からなくてほっときました。再度VJソフト検索で目に止まったので英文をチェック、以前のダウンロードはバージョンが違っていました。Mac OS Xのバージョンがあったのでダウンロードしてみました。

QUASE-CINEMA_LOGO.jpg

Quase-Cinemaのロゴです。



 まだほとんど、さっぱりなのですが、マニュアルが添付されてくるので、何とか読んでみると動画ファイルをフォルダーに入れておけば自動で表示されました。

 一番左のエリアが登録されている動画。センターに4本の入り口があり、多分設定で重なり方かエフェクトがかかるのかもと思います。一番右は統合された動画だと推測します。


vj.jpg

最近の動画が動いていました。設定が分からないので、もっとマニュアルとにらめっこしてみます。




 検索から参考になったサイト「House Dust」
http://housedust.blog7.fc2.com/blog-entry-2482.html

 Quase-Cinema VJ software(本家本元サイト)
http://www.quasecinema.org/


Quase-Cinema VJ software Download(Mac用ダウンロードページ)
http://www.quasecinema.org/index.php/downloads/mac/

上記Mac用ダウンロードページに幾つかダウンロードリンクがありますが、下記をクリック。
Quase-Cinema 2.2010.10.29 Mac OS (841)
Compatível com Mac OS 10.5 e 10.6.

 Quase-Cinema VJ software Manual マニュアルのページ
http://www.quasecinema.org/index.php/quase-cinema-vj-software/manual/



なんとかVJソフトを使えるようにして、どこかでライブをしたいと思っています。


ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 16:15| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | VJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

p_flower

p_flower2t500blur.jpg

p_flower2t500_1.jpg

p_flower2t500_2.jpg

p_flower2t500_3.jpg

p_flower2t500_4.jpg

p_flower2t500_5.jpg


永遠の中の今 今の中の永遠

映像の流れから画像を切り取り眺めているとそんな感じします。



 今日はピンクの画像で、元の写真はピンクの花です。

 ピンクと言えばピンクのシャツは、その上にある顔や首がピンクを反射して、肌が温かな色味になり元気に見えます。逆にブルーや緑のシャツでは、青や緑の反射で、本当はいい肌色をしていても、暗い疲れた感じに見えたりします。青や緑のシャツを着てても、元気に見えるというのはかなり強く元気ということになりますね。



6枚の画像の一番上は、それ以下5枚のうち3枚を合成したものです。



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 11:43| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里山のアートフェスタ2011出店マップ

「里山のアートフェスタ2011出店マップ」ができました。当日用の出店マップですが、雰囲気わかるかなと思い掲載します。
里山のアートフェスタ2011は、今度の週末の土日です。

アートマーケット出店マップ20119262320.jpg






里山のアートフェスタ2011
10月1日(土)・2日(日)の2日間

辰口アーティスト村のアートのイベントです。
辰口は地域で石川県能美市(辰口/たつのくち)です。


辰口アーティスト村の住民によるアート展示と販売は、
陶芸/彫刻/漆器/染/デザイン/絵画のジャンルです。

・イベントパフォーマンスとしてダンス、舞踏、音楽、映像などがあります。
舞踏(金沢舞踏館)/前衛ダンス(うんダンスぷらうる、YUCK DANCE STUDIO)/ギター(池田洋一郎さん)/映像(長谷川章さん)


・その他、28店ほど出店があります。
ポップでキュートな九谷焼/九谷焼きの色で気持ちが楽しくなる小物/アイアンの雑貨/一杯のお茶にいろんな思いを込めて/からだをハッピーにするシフォンケーキ/あなたの似顔絵描きます/個性あふれる陶磁器/陶のさかな/草花を引き立てる竹とつるの花入れ/炭アート/シュロのバッタ作り/ガラス万華鏡/色あざやかな染め物と陶器/木と皮革の素材感を楽しむ/手作りニットの新しい形を求めて/能美市産にこだわった無添加カレー/アンチーク風木工品/タコライスタピオカドリンク/たこ焼き黒鯛焼きラムネ/いやしの苔玉/ドライフラワーによる遊び心と創造性/ペーパークラフト/能美の里山ファン倶楽部/無農薬野菜風来/いやしの部品




ダンスや舞踏、音楽のパフォーマンスエリアとなる中央広場の整備が完了しています。
先日の日曜にアーティスト村の住人たちが集まり、小さい渡り橋の繕いや旗立てなどを行いました。

IMG_0205_600.jpg



IMG_0206_600.jpg

 中央広場の奥にあるツリーハウスに行くには小さな側溝にかかる小橋を渡ります。2年ほどたち少々痛んできたので手を入れて補強している所です。ああーでもないこーでもないといいながら、砂利を詰めて段差を無くしたり、手すりのくいを打ち直したり渡し木を入れ替えたりしました。


IMG_0208_600.jpg

 中央広場を測道側から見たところです。バックは林です。相当はえていた雑草を3人のプロに頼んで刈ってもらいました。ダンスするので、石ころが落ちていないかチェックをしました。縦に一度二度みてから、横にも一度二度と見てみました。あとは当日公演する人たちに見てもらいます。




さて、ここで問題です。(いきなり?)
この写真はどこから見た写真でしょうか?
ヒント:里山のアートフェスタにはこの写真のエリアがあります。

IMG_0202_600.jpg





ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 09:09| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

「かなざわ女子店舗」へ行ってきました

 24日(土)に「かなざわ女子店舗」へ行ってきました。

 金沢市民芸術村のアート工房にて開催中でした。友人や知人が出店しています。出店とはいっても架空のお店で、アート展です。7人の女性デザイナーが集まり個性豊かにアートしていました。

 7人分のパワーが凝縮して内容の濃いものでした。今日本のナデシコパワーが強いなと実感します。全員が日本グラフィックデザイナー協会所属というのもスゴイです。女性ならではのきめの細かさと、一人一人の多彩な才能が全開したような雰囲気を感じました。

 小さな子供や赤ちゃんから、お年寄り(多分、私の母が最高齢だったと思います)まで広い年代の客層でした。ちょうど、各店舗のショップ紹介が店主により始まりました。

店主:アマヤギドウジュン・一二明子・宇野たまこ・斉藤幸子・高田初恵・松井香織・横山真紀
 
 主催/金沢市民芸術村アクションプラン実行委員会

IMG_0195_600.jpg
結構にぎわって盛況でした。


IMG_0192_600.jpg
友人のショップ『空の実』です。ショップ紹介が始まったところ。空を見る時間って大切ですね。

IMG_0198_600.jpg
壁面の高いところも使っていて、遠目に見た目もよかったです。/くつろぎスタイル『ふぅ〜』

IMG_0200_600.jpg
ストーリー性のあるテーマの展示。まわりが明るいのにプロジェクター映像がよく見えていました。/キャンドルでスローな夜を…『SHADOW』



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 10:21| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

UniversalShamballa

UniversalShamballa500_1t.jpg

UniversalShamballa500_2t.jpg

ShamballaとUniversalLove(共に動画)をミックスした動画から静止画に
posted by ライトーダ at 09:19| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

「里山のアートフェスタ」もうすぐ

 「里山のアートフェスタ」がもうすぐ開催されます。

「里山のアートフェスタ」は辰口アーティスト村が主催するアートイベントです。
辰口アーティスト村の作家たちの発表と同時に、昨年からスタートした全国に募集をしてアート作品を制作されている方の展示即売も出店しています。飲食も少しですがあります。
昨年の2010年は2,000人ほど来場がありました。

 タイムスケジュールが一部追加となりましたので載せておきます。


2011年
10月1日
8:30 注意事項説明のため出展者集合
9:00 展示開始
10:00 開場
12:00 うんダンスぷらうる 準備
13:00 うんダンスぷらうる 開演
14:00 YUCK DANCE STUDIO 準備
15:00 YUCK DANCE STUDIO 開演
16:00 デジタル掛軸 準備
17:00 デジタル掛軸 開演
18:00  交流会 開始
18:40  交流会 終了
19:00 デジタル掛軸 終演

10月2日
10:00 開場
10:00 池田洋一郎 準備 
11:00 池田洋一郎 開演
12:00 金沢舞踏館 準備
13:00 金沢舞踏館 開演
14:00〜金沢舞踏館 終演



公演場所は中央広場になります。
中央広場は辰口アーティスト村の中央にある空き地です。

中央広場ステージ図.jpg


page5-030a230fc30c830d530a730b9003d.jpg


 私は辰口アーティスト村の住人なのですが、去年に引き続き今年もイベント担当となりましたので、友人・知人の踊りや音楽をやっている方々に声をかけました。すべてではありませんが、多くの友人・知人が参加していただけることになりました。感謝しています。

 私自身の作品の発表はいたしません。イベント係に集中します。ただしもしかすると、金沢舞踏館の公演で音で参加するかもしれません。



 金沢に住んでいた頃から演劇関係の友人が多いこともあり、また金沢舞踏館のチラシやチケットを制作したこともあったので声をかけやすかったのでした。毎年このイベント「里山のアートフェスタ」にはお祭りとして他には無いアートなパフォーマンスがあるといいねということからお声をかけさせていただきました。


IKEDA400.jpg

 今年は「池田洋一郎」さんのギターも楽しみです。元めんたんぴんといえば小松のロックバンドで一世を風靡したバンドでそのギタリストとして活躍し、音関係の仕事も長く続けていた方です。つい先日までロシアのイルクーツク市と北京に公演に行ってきたばかりと聞いています。イルクーツク市は金沢市の姉妹都市です。以前バンドをしていた時があったのですが、そのときに池田さんの経営する金沢市の「BLACK & BLUE」というライブハウスに出演したことがありました。




21centuryMuseum2010_400.jpg
PHOTO ハヤシハジメ

 「YUCK DANCE STUDIO」は里山のアートフェスタのことを知ったことからプロモーションDVDを送ってこられて初めて知りました。実は踊りや演劇の友人の友人でした。先日初めてそのダンスを直に観ることができました。ダンススタジオを経営しています。今回は子供達も参加します。





うんダンスぷらうる400.jpg

 「うんダンスぷらうる」は友人がメンバーの一人です。彼女は人形作家でもありダンスもする多彩な人です。毎年忘年会ではお世話になっています。VISUALIZERというアート集団としていっしょに活動していたころがあります。ダンスグループですがメンバーにはアート作家も多いです。




DIGITALkakejiku.jpg

 「デジタル掛軸」の長谷川さんは何度かお会いしたことのある映像で有名な方です。画像がいつのまにか動いていたという静止画のようにみえる映像なのです。20年ほど前は、全く真逆のハイスピードの動画を発表しています。今回、長谷川さんに声をかけたのは岩井さんです。




金沢舞踏館ArtC-kei,taku400.jpg

 「金沢舞踏館」は先ほども書いたように以前からお世話になっています。舞踏という言葉は世界共通語として日本語読みのBUTOH(ブトー)で通用しています。舞踏をご存じないかたには独特な印象を受けられるかと思います。30年ほど前からしばしばイベントを観ています。昨年も相当インパクトありました。


ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 13:58| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OrganicCosmoGarden

posted by ライトーダ at 13:04| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

yellow_softpink ヒーリングアートとは

yellow_softpink1_1t500.jpg

yellow_softpink1_2t500.jpg

yellow_softpink3_1t500.jpg

yellow_softpink3_2t500.jpg

yellow_softpink3_3t500.jpg

yellow_softpink3_4t500.jpg

yellow_softpink3_5t500.jpg



 これらの画像を作るとき、ある意味エフェクトの掛け方はどんなものでもいいのですが、見た目にいかにヒーリングアートになっているかということを目安にしています。
 
 ではヒーリングアートとは何でしょうか。

 ヒーリングつまり癒し、癒されるアートということになります。

 では癒し、癒されるとは何でしょうか。色や形、ストーリー、言葉などいろいろあります。その中で現在、ストーリー無しの色と形でまたは動きとして表現できると思います。(あたりまえか)

 色だけをみても、人によっては癒される色は様々です。また同じ人でも癒される色が時によって変化することもあります。例えば、なにかモヤモヤしているときに、ビビッドな鮮烈な配色を観て気持ちが奮い立ち元気や活力がでることもあります。落ち込んで心が塞いでいる時に柔らかなソフトな配色につつみこまれて癒されることもあります。

 優しい、ソフトなものだけがヒーリングアートだとは言えないかもしれません。すごく濁った暗ーい色の中にいると落ち着くという場合もあります。黒が好きな時には黒い衣装を身にまとうことで自分に戻れた気持ちなることもありえます。

 そんなことを思うと、人の気持ちを察知してビジュアルが対応、変化してくれる何かがあると面白いなと思います。

 それは画像でもムービーでもいいだろうし、インテリアの一部でもありだし、音楽もしかり、ファッションもその時の気持ちにそって色や模様が変わるとすると面白そうです。
 
 ファッションの一部にそんなものがもしあるとすると、気持ちに沿って色や形が変わるのですから、喜怒哀楽の激しい人が身につけると目まぐるしくそのアイテムが変化することになります。街を歩くそんな人はきっと目立ちますね。同様にポーカーフェイスの人であってもそのアイテムを近づけるとことで、色や形が変化するので装った仮面の下がバレバレであったりしそうです。

 ちょっと想像が膨らみましたが、現実的に例えば、言葉でアイテムにインプットするとして、「今日は疲れたー」とか言うと、その人の好き嫌いを既に登録してあるマシンがモニターにヒーリングアートで返してくれる。というのはできそうです。

 今、おしゃれな雑貨屋さんにも家電コーナーにも液晶パネルのフレームが置いてあります。これにそんなソフト、アプリがつくと面白いですね。


ぴかぴか(新しい)


 今日掲載の画像は、以前作成した動画の YellowWorld3000kale_a.mov と momoscriptFOL1535.mov の2つを重ねてミックスしたものです。

 これまでの制作のおまかなタイプとして以下があります。
1.静止画として制作
2.静止画にエフェクトをかけて静止画を制作
3.静止画と静止画をミックスして静止画を制作
4.静止画と静止画をミックスして動画を制作
5.静止画をもとにエフェクトして動画に変換
6.動画と動画をミックスして動画を制作(エフェクト有無のいろいろ)
7.動画の一コマを静止画に変換

 静止画を一からつくるのは結構時間がかかることが多いのですが、動画にエフェクトをかけたり、動画と動画をミックスすることでできる新しいビジュアルは割と早くできます。今の所ですが。


ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 13:07| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

metaflash

metaflash2_500_1t.jpg

metaflash2_500_2t.jpg

metaflash2_500_3t.jpg

metaflash2_500_4t.jpg



新規に作った動画と以前に作った動画を重ねてみると思わぬ面白い色と光になりました。
その動画の一コマから画像にしたものです。

ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 16:00| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

maruco2w

maruco2w

maruco2w500_1.jpg

maruco2w500_2.jpg

maruco2_500.jpg




ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 20:42| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒーリングアートギャラリーのページを作成

ホームページ「なぜか青い世界-Blue」にヒーリングアートギャラリーのページを作成しました。

http://www.blue2013.jp/photo/

photogallery.jpg



Sliding Panel Photo Wall Gallery with jQuery
http://tympanus.net/codrops/2010/05/14/sliding-panel-photo-wall-gallery-with-jquery/

 上記のサイトを参考にしました。最初に細かく画像が並んで見える(サムネイル表示)一つ一つのサイズは75pxで変えずに、クリックしたら表示される画像のサイズを変えてみました。全部で画像は100点使っていますが、その100点の画像を2回表示させています。

 ほとんどの画像は動画の一コマを画像にしたものです。ブログで画像を紹介するときによくこの方法を使っています。

 動画として観ている場合と、同じ動画を一コマに抜き出して観るのとでは同じものなのですが、違って観えたりします。動画を作るもとの画像はほとんどが一枚からのスタートなのですが、その一枚が動画のエフェクトをかけることで違った形や色になるのでバリエーションが次々とできることになります。

 そのバリエーションも思わぬ形になったりするのがライブで面白いところです。動画にして流して観ているのはそれはそれで面白いのですが、せっかく生まれてきた一コマ一コマの絵も新しいイメージがあります。

 動画も一枚の画像に抜き出してみると、ゆっくりと観れるのでよいです。




ぴかぴか(新しい)



posted by ライトーダ at 19:17| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

pure soul

puresoul2_1.png

puresoul2_2.png

puresoul2_3.png


画像の元素材はインスタレーションアート(Silent Object)にも使った、オブジェを撮影したものです。

ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 14:28| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

「なぜか青い世界-Blue」にマンダラアートを6点追加

 ホームページ「なぜか青い世界-Blue」にマンダラアートを6点追加掲載しました。追加した画像は、これまでこのブログで掲載してきたものです。

mandalaart.jpg

http://blue2013.jp/gall/meditation.html

 並べて一覧することで、これまでの制作がどうだったか観えてきました。正直いってヒーリングとしては全然なっていないもののあって、自分の制作しなきゃというエゴに走っていたのがわかります。

 もっとヒーリング、美しさを目指します。



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 17:31| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

shamballa9

posted by ライトーダ at 10:53| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

nijimandalaの3000px(約22cm)

 nijimandalaの動画を一枚の画像として拡大して出力できるかどうかのチェックのため1辺を3,000pxにしてみました。3,000pxは印刷換算では22センチ弱になります。A4サイズの短い辺の長さくらいです。

nijimandala3000t.jpg

 映像にしろ印刷にしろアウトプットする時点でどれだけクリアに再現されるかは、元の素材のサイズ、解像度によるところがあります。デジカメの撮影設定で最高画質にするといいように画質の高い元画像で加工をするにこしたことはないです。そのほうが後々使い回しも効きます。

 このブログで、ここ最近の動画の掲載はほとんどが500pxです。書き出しが500pxしかないということです。サイズの小さい方が書き出しも早くなります。ちなみにこの500pxだと印刷変換すると一辺が約3.5センチという小ささになってしまいます。通常の印刷のオフセットフルカラー印刷としての変換では、解像度は350dpi(ドットパーインチ/出力上)が最低限必要です。動画の場合は72〜96ppi(ピクセルパーインチ/画面上)が標準といえます。

 解像度が350必要といわれても普通は、何のことだかよく分かりません。350dpi(ドットパーインチ)は1インチつまり2.54センチに350の粒粒が並んでいると思えばいいでしょうか。

 この計算を知らない人やあまり気にしてない場合には注意が必要です。パソコン上のWebや映像、テレビなどモニターで大きく見えたとしても、その同じ素材を印刷にするとかなり小さくなってしまいます。無理をして印刷にしてもボケボケになるかピクセルの四角の見えるドット画のようになったりします。

 今回の作業は、ホームページとこのブログに掲載されている画像はすべて販売する、と謳っていますのでその確認のためでした。(おい、遅くねーか)

 動画の掲載してあるビジュアルを静止画にするばあい、再度書き出しをすることになります。そのための練習ということでした。

 できるだけ大きな画像で元の画像を作るように心がけています。小さくても2,000pxにし、標準で現在は3,000pxにしています。4,000〜5,000pxの画像も時々つくります。

 Macを始めたころ1995年ころの画像はそれほど大きなものではなかったです。マシンパフォーマンスが今ほど速くはなく、大きなものを作るには時間が掛かり過ぎたということがありました。以前つくった画像をそのまま使いたいと思っても無理っぽい場合は新たにつくるしかないです。
posted by ライトーダ at 16:41| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

clear1420

clear1420_1_1t.jpg

clear1420_1_2t.jpg

clear1420_2_1t.jpg

clear1420_2_2t.jpg

clear1420_3_1t.jpg

clear1420_3_2t.jpg

clear1420_3_3t.jpg



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 12:34| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

BeautyLoveUniversalEden

posted by ライトーダ at 15:51| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

nijiscript09

posted by ライトーダ at 22:14| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

onyx-VJにチャレンジ

 onyx-VJというVJのフリーソフトを使ってみています。

onyx_vj.jpg

 これまで作ってきた短いムービーが使える。といってもファイル変換が必要で、最終的にはswf形式になればOK。

 onyx-VJはフリーだけどかなり設定項目もあり面白そうだ。5つの画面モニターはそれぞれAとBの画面(左右)に振り分けることができ、モードが設定できる。モードによって同じAに振り分けた画像も重ねて表現できる。

 参考になったサイト。
Mac Explorer「Onyx-VJ - Adobe Air で動く無料VJソフト」というページです。本元の英語サイトOnyxも見ましたが英語でいま三ほどわかりません。movファイルが読み込めずどうするのか理解でずにいたところ、Mac Explorerの解説で助かりました。movをflvにエンコードし更にswfにするのでした。わたしの場合flv形式ではonyxに入りませんでした。swfですんなり入ります。

 mandalaムービーのVJをどこかでできればと思っています。
ラベル:VJソフト
posted by ライトーダ at 23:47| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | VJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

momoscriptFOL

momoscriptFOL

momoscriptFOL_1t.jpg

momoscriptFOL_2t.jpg

momoscriptFOL_3t.jpg

momoscriptFOL2_1t.jpg

momoscriptFOL2_2t.jpg

momoscriptFOL2_3t.jpg



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 16:53| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

UniversLove-mix02

UniversLove-mix02

UniversLove-mix02_1.png

UniversLove-mix02_2.png

UniversLove-mix02_3.png

UniversLove-mix02_4.png

UniversLove-mix02_5.png



ぴかぴか(新しい)
ラベル:MANDALA
posted by ライトーダ at 15:30| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

nijimandala

nijimandala_1

nijimandala_1.jpg



nijimandala_2

nijimandala_2.jpg



nijimandala2_1

nijimandala2_1.png



nijimandala2_2

nijimandala2_2.png



nijimandala2_3

nijimandala2_3.png



ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 18:21| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

goldscriptFOL

goldscriptFOL

goldscriptFOL_1.jpg

goldscriptFOL_2.jpg

goldscriptFOL_3.jpg


YouTubeに動画をアップしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=Es3zOl8uXUo


ぴかぴか(新しい)102日
posted by ライトーダ at 22:57| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

mandala_RG

rainbow-goku_t1000.jpg

rainbow-goku3t1000.jpg
ラベル:MANDALA
posted by ライトーダ at 13:44| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

FaceWipeWaterJewel SR

FaceWipeWaterJewel SR

ラベル:Mandala movie
posted by ライトーダ at 20:07| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

her_ring

her_ring2

posted by ライトーダ at 20:01| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

fabric_blue

fabric_blue

ラベル:Mandala movie
posted by ライトーダ at 20:30| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これはすごい!風力発電にカラフルな光。

このサイトに紹介されている、風力発電がすごいですね。風力によって色が変わるのだろうか。
What a brilliant idea: At last a wind turbine that isn't a complete eyesore


http://www.dailymail.co.uk/news/article-2034425/At--wind-turbine-isnt-total-eyesore.html

article-2034425-0DBD281800000578-613_634x1010.jpg

サイト検索してみるとこんなページがあった。風力によって色が変わるのかどうかは分からないが色は変わるみたいだ。鳥とコウモリを風車から守るために考えられているようだ。

http://webecoist.com/2010/10/19/fan-tastic-10-cool-colorful-wind-turbine-designs/?ref=search

wind_turbines_5a.jpg

wind_turbines_8b.jpg
posted by ライトーダ at 20:21| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

arabesque_fstY

arabesque_fstY

posted by ライトーダ at 23:01| 石川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

bluerays

bluerays

bluerays600.jpg

bluerays3.png

posted by ライトーダ at 22:10| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

water

water

ラベル:Mandala movie
posted by ライトーダ at 17:20| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

seesaaディスク容量

このブログはseesaaブログを無料でお借りしているのですが、ディスク容量をアップしてもらうことができます。画像や映像などの投稿頻度が多く、容量がいっぱい近くになることがあります。もうそろそろ容量がいっぱいになるというところで申請をすると、一定量づつディスク容量をアップしていただけます。今回で3度目になります。いつもありがとうございます。
posted by ライトーダ at 13:04| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

softstep_organic

softstep_organic

posted by ライトーダ at 16:53| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒーリングミュージック/ベル

ヒーリングミュージック/ベル

posted by ライトーダ at 12:20| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

softstep

softstep

最近のムービーを編集しました。音もオリジナルです。

softstep_1.jpgsoftstep_2.jpgsoftstep_3.jpg





映像(音)は途中で切れています。

ぴかぴか(新しい)
posted by ライトーダ at 19:20| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

KakuMandala0650.mov

KakuMandala0650

ラベル:Mandala movie
posted by ライトーダ at 21:57| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

FaceWipeWaterJewel

FaceWipeWaterJewel

FaceWipeWaterJewel.png

posted by ライトーダ at 22:03| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 神聖アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
写真素材 PIXTA
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。